社内研修制度
お客様から信頼され安心して頂ける
真の技術者を育てる体制を整えています
お客様に品質の高いサービスを常に提供するためには、現場で活躍する社員一人ひとりのスキルと対応力が不可欠です。
当社では、専門的な知識と実践力を兼ね備えた人材を育成するために、段階的かつ実務に即した研修体制を整備しています。
新入社員には基礎から丁寧に指導。さらに、現場の最新ニーズに対応できるよう、継続的な教育・スキルアップの機会も設けています。これにより、技術力だけでなく、現場での判断力や信頼される人間力も育まれます。お客様が「安心」して仕事を任せて頂ける人材を育てることが、当社の品質と信頼の礎です。
専門性と現場対応力を強化するため、年に一度お客様の研修施設をお借りし「実機研修」を実施しております。本研修では、現場で実際に取り扱う機器を用いて実践力を培い、技術習得や商品知識の向上に重点を置いています。
あらゆる現場に対応できる技術者を育成するため、実務に即した内容で「実機」を用いた研修を実施。現場で求められる技術やスキルの変化にも、柔軟かつ迅速に対応できる人材の育成が目的です。
一人ひとりの技術者の成長が、組織全体の技術力を底上げすると考えています。個々のスキル向上を図ると同時に、現場でのナレッジやノウハウをチーム内で共有し、特定の人材に依存しない、組織としての総合的な技術力の強化を実現しています。
当社では未経験からでも着実にステップアップしてもらえるよう新入社員一人ひとりに専任のチューターを配置しています。マンツーマン体制により、きめ細かな指導とフォローが可能となり、徹底した研修の実現につながっています。
専任のチューターによる研修を通じて、技術の基礎から応用まで、細部にわたって丁寧に指導しています。チューターとなる社員の人選にも配慮しながら、個々が高い意識を持ち着実に一人前の技術者へと成長できるよう、会社全体で育成体制を整えています。
新入社員へ基礎知識の習得を目的とした講習を月一回実施しています。技術者として基礎を固めてもらうだけでなく、講師を務める先輩社員にとっても、教える立場を通じて自身の理解を深め、指導力やコミュニケーション力を養う機会としています。
その他にも、人材育成に関するさまざまな研修を実施。社員一人ひとりが自らの成長に向き合える機会を多数用意しています。より質の高いサービスをお客様に提供できるよう、会社全体でスキル向上と意識の醸成に取り組んでいます。
中央監視設備に特化した研修になります。中央監視は他のシステムと比較すると取り合いを行う設備が多いため、勉強する項目が多岐にわたり、若手社員にとってはハードルの高いシステムになります。システムの専門的な部分に加え他設備の仕組みなど要点を絞って講習することでいち早く現場で活躍できるメンバーを育成しています。
国家資格の取得に向けたサポートや、現場で求められる実践力の養成にも力を入れています。講師がマンツーマンで指導を行い、正確さ・スピード・安全意識を身につけた電気工事士を育成し、お客様に安心して任せていただける人材を現場に送り出しています。
電気工事施工管理技士 | 1級 : 7名 |
---|---|
電気通信工事施工管理技士 | 1級 : 2名 |
監理技術者 | 4名 |
電気主任技術者 | 1名 |
電気工事士 | 第一種 : 19名 |
電気通信設備工事担任者 | デジタル : 9名 |
計装士 | 1級 : 2名 |
消防設備士 | 甲種 : 12名 |
特殊電気工事資格者認定証 | 1名 |
認定電気工事従事者 | 41名 |
防犯設備士 | 18名 |
危険物取扱者 | 10名 |
玉掛(1t以上) | 16名 |
ガス溶接 | 7名 |
酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者 | 9名 |
高所作業車(10m以上) | 9名 |
高所作業車(10m未満) | 35名 |
酸欠(特別教育) | 37名 |
低圧電気取扱 | 80名 |
高圧・特別高圧電気取扱 | 6名 |
高圧・低圧電路作業 | 3名 |
足場組立作業従事者 | 57名 |
石綿 | 30名 |
アーク | 5名 |
研削といし | 28名 |
職長教育・安全責任者教育 | 69名 |
光ケーブル接続技術 | 13名 |